ファミールハイツの防災・減災対策(8)
8. エレベーター内閉じ込め時の救出訓練の実施
今年度初めて、防災避難訓練時とは別に、管理組合理事や自衛消防団役員を対象に、「エレベーター閉じ込め救出訓練」を実施しました。エレベーター保守業者の指導の下、2回実施しました。約20名が受講しました。
今、想定されている大震災の際には、広い地域で停電等に伴うエレベーター内閉じ込め事故が発生する可能性が大きいのですが、救出作業を行うエレベーター保守会社は病院や官公庁など公共施設を優先することから、マンションなどへの対応には日時を要すると思います。その場合、安全を確保しつつ自分達で救出作業を行う必要も出てきます。
そのため、保守会社の担当者から説明および実地の研修を受けました。
日常時に発生した場合には、保守業者の到着待ちとしますが、大災害時には、安全に注意しながら住民の方を救助します。
(エレベーター内閉じ込め時救出訓練状況)
>>【9】夏季・冬季防犯パトロール・ブロックミーティングの実施をご覧ください