消防団活動の記録2018

平成30年度 防災・避難訓練の実施報告[2018/11/03]

本年度は、好天にも恵まれ、明石市消防局(7名)、明石消防団藤が丘班(12名)の方々のご指導のもとに、防災・避難訓練を行いました。訓練は、居住者の安否確認に始まり例年実施している訓練に加え、煙の体感訓練を行い、訓練の最後に参加者へ飲料・非常食(卵スープとチキンライス)を提供しました。
防災・避難訓練へのご参加・ご協力に感謝申し上げます。

●日時:11月3日(土)10:00~12:30
●参加人数:94名 ( 昨年の参加者は102名でした)
●訓練内容:
[1]居住者の安否確認・避難誘導
[2]煙の体感
[3]パーテーションけ破り実演
[4]屋内消火栓による放水訓練
[5]水消火器による消火訓練
[6]給水設備・車椅子・キャリダンの説明
[7]防災資機材の説明
[8]飲料・非常食の配布
平成30年度 防災・避難訓練の実施報告

花園小学校区要援護者防災避難訓練の報告[2018/03/05]

1.日 時:平成30年2月18日(日)10:00?11:30
2.場 所:管理事務所前集合 → 花園小学校体育館
3.出席者:自治会6名、民生委員2名、協議会3名、自衛消防団9名、当日参加2名 合計22名
4.概 要:1月27日花園小学校区の会合があり、防災避難訓練の説明があった。開催は3年ぶり。
当方の枠は20名。自治会、管理組合、民生委員の方に声をかけ参加した。
5.内 容:
 ・車イスを使用した避難訓練。(ファミールハイツ明石 → 花園小学校体育館)
 ・耐荷重600kgの段ボール製簡易ベッドの組立て
 ・段ボール製簡易トイレの組立て(お相撲さんも使用可能)
 ・各種担架の確認。
 ・炊出し訓練(カレーライスを試食する。)
6.特記事項
 ・今後、ブルーシート生地の担架に変えていった方が良いのではないか。
 ・段ボール製簡易ベッド・トイレの作り方を紹介した方が良いのではないか。
7.確認事項:『消防計画』より
 ・火災時の避難場所はファミール広場です。
 ・広域避難場所は、花園小学校 または 望海中学校です。

各種講習会・勉強会の開催と報告[2018/3月]

日時 名称 参加人数 備考
2017/06/18 消防施設勉強会 38名 自衛消防団主催
+明石市消防団15名も参加
2017/07/30 防災備品習熟研修会 26名 自衛消防団主催
2017/09/17 市民救命士講習1 16名 明石市消防本部の講習
2018/02/25 応急手当講習会 18名 日本赤十字社兵庫県支部の講習